忍者ブログ

コレがあれば最強!
08 2024/091 2 3 4 5 6 78 9 10 11 12 13 1415 16 17 18 19 20 2122 23 24 25 26 27 2829 30 10
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[04/26 Marilu]

09.20.09:41

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 09/20/09:41

10.08.13:11

記念館

日本の祭りをテーマに描き続けている出雲市出身の漫画家、平野勲さん(84)(青森県在住)の原画や著作本などを展示する「平野勲記念館」(長永禅教館長)が、かつて平野さんが住んでいた同市大津町の屋敷を改修して完成、7日、オープンした。地元の有志ら約50人が集まり、平野さんの画業を顕彰する記念館の完成を祝った。

 平野さんは1945年9月に戦争から復員後、同町の西光寺敷地内にある民家に約10年間住み、中学校で教べんを取りながら絵を学んだ。38歳で上京し、昼は会社勤め、夜は作画という生活をしながら日本の祭りを綿密で温かみのある作風で、描き続けた。日本漫画家協会賞で75年に努力賞、2005年に特別賞を受賞。01年には出雲市特別功労者として表彰された。

 平野さんと親交がある同市塩冶町、高校非常勤講師、泉教信さん(58)を中心に、地域住民が平野さんの功績を残そうと5年がかりで記念館の計画を進め、旧居を保存していた西光寺が無償提供した。

 記念館は築70年の木造2階建て。当時の面影をできるだけ残し、1階が展示室で、2階は平野さんのアトリエを再現した。開館記念展では「津和野踊り」(津和野町)「武蔵坊弁慶祭り」(出雲市)などを題材にした64点を展示、平野さんとしては珍しい4コママンガや著作も並ぶ。常時約60点を季節ごとに入れ替えて展示する。

 開館記念式典に出席した平野さんは「町は60年たって大きく変わり、浦島太郎のような気持ち。でも、家がそのまま残り、私の記念館になるとは、出雲市出身の漫画家としてこんな誉れはない。これからもふるさとを描いていきたい」とあいさつし、館内を感慨深げに見て回った。

 記念館設立委員会の委員長を務める泉さんは「子どもたちの絵を展示するなど、地域の集いの場として利用してもらえれば、先生にもきっと喜んでもらえるでしょう」と話していた。

 開館は土、日、月曜の午前10時~午後5時。中学生以上200円、小学生以下無料。8日は一切無料。

 ボランティアによる運営のため、同記念館は寄付や維持のための会員、受付ボランティアを募集している。問い合わせは泉さん(090・8606・1014)へ。

2007年10月8日  読売新聞)

個展開けるって幸せなコトですよね。
PR

10.02.19:11

日本一の評価

メジャー移籍を狙うなら、ストッパー継続の方がお得-。球団史上最多の32セーブを稼ぎ、貢献度絶大の巨人・上原だが、来季については先発復帰を前提に、原監督と改めて話し合うことになっている。

 だからこそ、来季の抑え候補としてクルーン(横浜)らの名前が取りざたされるのだ。が、皮肉にもメジャー関係者の間では“ストッパー・上原”の評価が急上昇。なんと藤川(阪神)をもしのぎ、日本国内NO.1だ。

 「上原を獲るべきか藤川を獲るべきかと問われたら、私は上原を勧める」。あるア・リーグの米国人メジャースカウトがそう断言する。来季中にFA権を取得する見通しの上原だが、今季セーブ数でも(藤川は45セーブ)、ストッパーとしての経験でも、若さでも(藤川27歳、上原32歳)藤川の方が上。それだけに、上原の評価が上とは驚かされる。

 もっとも、北京五輪代表の大野豊投手コーチも「パワーのある米国代表やキューバ代表が相手の場合は、剛速球を一本調子で投げ込む藤川より、コントロールと球のキレで勝負する上原タイプの方が有効かもしれない」と、星野JAPANの抑え争いで上原のアドバンテージを認めた。

 対米国人の評価は、そのまま対メジャーリーガーの評価。確かに、日本国内では、好調時には誰も手がつけられない藤川の剛球。とはいえ、パワーに勝り、150キロ以上の速球は当たり前のメジャーでは力で打ち返される危険性がある。

 現実に、昨年3月のWBC2次リーグ米国戦では、Aロッド(ヤンキース)が藤川の速球に詰まりながら二遊間を抜きサヨナラヒットとするシーンがあった。上原はこの試合で先発、5回1失点の好投を演じている。

 ブレーブスの大屋博行スカウトは、国内の他の投手との比較は避けながら、「上原はうちに長く在籍したマダックス(現パドレス、通算347勝)に似ている。150キロが出るわけではなく、投球フォームは打撃投手のように緩やかだけど、そこからキレの良い速球が来るので、打者はタイミングを合わせづらい。鋭いスライダー、フォークを、ストライクゾーンを縦横に使って正確にコントロールできるから、“七色の変化球”に見せることができる。メジャーの打者も手を焼くでしょう」と、かわす投球を絶賛した。

 また、別のメジャー関係者は、「上原といえども、ヤンキースの守護神リベラ(年俸12億750万円)に比べればだいぶ落ちるでしょう。本人が自分の肩やヒジの状態と相談しながら(先発か、抑えか)自分の価値をどう判断するかでしょう」。

 プロ入り当時からメジャー志望を公言しながら、来季がついに10年目。上原にとっては巨人のチーム事情、北京五輪本戦も絡んで、激動の1年となりそうだ。もっとも、来年の話をすると、鬼が笑うといいますが…。

 

 

ZAKZAK 2007/10/02

 選手って、1年1年が勝負ですものね。いつ捨てられるかわかんない。

09.26.20:37

幻想的に転職☆

 「中秋の名月」の25日、奈良市の猿沢池などで、奈良時代に池に身を投げたと伝えられる采女(うねめ)(女官)の霊を慰める恒例の「采女祭」が催された。秋の七草で飾られた約2メートルの花扇をのせた2隻の「管絃船」が池をゆったりと巡り、優雅な王朝絵巻を繰り広げた。

 猿沢池では、奈良時代に帝に仕えた采女が帝の寵愛(ちょうあい)が衰えたことを嘆いて、中秋の名月の日に入水したと伝えられる。その後、池のそばに春日大社の末社となる采女神社が建てられた。

 この日夕、市民ら約200人がJR奈良駅から采女神社までの約1キロを練り歩き、華やかな花扇を同神社に奉納。春日大社の神職によって神事が行われた後、船が猿沢池を巡り、最後に花扇が池の中に投じられた。

 同市内では同日昼には雨も降ったが、夜にはすっかり晴れ渡り、観光客らは名月のもと、古都ならではのみやびやかな風情を堪能した。

(2007/09/25 Sankei.Web)

 うわぁ!超幻想的☆

09.23.15:04

まるごと耐震診断

県立市川工業高建築科の生徒が“敬老の日”を前に船橋市大穴のすすきケ丘自治会内の、お年寄り宅を訪ねて簡易耐震診断をするという話を聞き、同行取材した。

 「町内まるごと耐震診断」と名付けられたこの企画。地域全体の耐震対策を考えていた同自治会と、耐震について実際に学ぶ機会が欲しいという高校生のニーズが一致し実現した。9月半ばでも30度を超え、残暑厳しい中、午前10時ごろから約2時間半、11人の高校生が計34軒のお宅を一軒ずつ訪ね歩いた。

 家具の固定調査でまわった時のこと。71歳と68歳の老夫婦が2人きりで住むそのお宅は、高校生の提案に、男性から「本当に効果があるのか」など、鋭い指摘が相次いだ。もともと耐震に関心の高い家庭なのだろう。生徒との厳しいやりとりが続いた。「お茶にしましょうか」。調査が終わり、夫人が冷たい麦茶をすすめてくれたが、しばらく気まずい沈黙が流れた。

 男性が突然、「悪かったね、厳しいことを言って」と切り出した。「命にかかわることだから、真剣に希望を伝えたかった。言葉の強さに惑わされず、真意をくみ取ることがこれから大事になるよ」。まっすぐ男性を見つめて話を聞いていた高校生らに笑顔が戻った。課目実習以上のものを得て、高校生はより頼もしい顔つきになっていた。【斎藤有香】

毎日新聞 2007年9月23日

 一気にやっちゃえばね!

09.20.22:41

ベビーカー140m宙づり

20日午前10時10分ごろ、堺市東区日置荘原寺(ひきしょうはらでら)町の南海高野線萩原天神駅で、大阪市住吉区の主婦(38)が男児(1)を乗せたベビーカーを押し、難波発河内長野行きの普通電車(6両編成)から下車しようとした際、ベビーカーの取っ手の部分がドアに挟まれた。電車はベビーカーを挟んだまま発車し、車内の乗客が気づき非常ボタンを押して約140メートル先の踏切内でようやく停車した。この間、ベビーカーは車両の外に宙づり状態だった。女性はホームで数メートル引きずられて転倒し、右ひざに打撲などの軽いけが。ベビーカーの男児にけがはなかった。

 南海電鉄によると、女性は前から2両目の車両に乗っていて、先にホームに降りた後、ベビーカーを抱えて降ろそうとしていた。ベビーカーの男児は踏切で通行人に救助された。車両はドアが閉まったことを機械で感知する仕組みだが、すき間が3センチ程度の場合、感知しないという。非常ボタンは発車して50メートルを過ぎたときに押された。

 ホーム上の安全は、車掌が目で確認して扉を閉めることになっているが、現場のホームは進行方向に向かって緩やかな右カーブになっており、2両目付近は死角になっている。死角をカバーするためホームに監視カメラもついており、車掌がモニターで確認することになっていたが、車掌はベビーカーに気づかなかったと見られる。

 ホーム両端にはさくがついているが、ベビーカーは車両とさくの間を通過したという。

 同駅には当時、改札口に駅員1人がいただけで、この駅員は、電車がベビーカーをドアに挟んだまま発車したことに気づかなかったという。

 今年5月には、東京都千代田区のJR神田駅の山手線ホームで、電車がドアにベビーカーを挟んだまま発車し、約20メートル走行。ホームの客が非常ボタンを押して緊急停止させたが、ベビーカーに乗っていた男児ら3人が軽傷を負う事故があった。 南海電鉄IR広報部の話 お客様におけがをさせたことを、深くおわびします。詳しい状況は現在調査しておりますが、今後、原因を徹底的に究明し、再発防止策を講じて安全性向上に努めて参ります。 

asahi.com

 ベビーカーって怖いですねぇ・・もうちょっと子連れに優しい社会にして下さい。

<<< PREV     NEXT >>>